ブログアフィリエイト

Googleアドセンス審査ブログの記事ネタ・タイトル・文字数は?

こんにちは、エリコです!

前回はGoogleアドセンス審査ブログを作っていく上で一番はじめにやるべき事についてご紹介させて頂きました!

私が審査に合格したテーマはズバリ「グルメ」でしたよ♪

今回は前回の続きで、審査ブログで具合的に何をどうやって書いていくかという事についてご紹介させて頂きます!

Googleアドセンス審査ブログの記事ネタ・タイトル・文字数は?

 

Googleアドセンス審査用ブログの設定、ブログタイトル、テーマも決まったらあとは記事を書いていくだけですね。

審査用ブログの土台が出来上がり、次はリアルな記事内容について考えてみましょう。

審査用ブログも実際に稼いでいくブログも基本的なことは一緒です!

それは「読む人のためになるもの」ということが第一!

そして審査用ブログについては、日記系な感じは避けたほうがいいです。

例えばグルメでいうなら、「〇〇というお店に行ってきましたから」というのではなく、〇〇のこれがオススメです、その理由は…みたいな感じで何か付加価値を付け加えていくようにしてみてください。

さらにはじめに設定したカテゴリーに沿った記事を書いてくださいね。

また、記事にしようと思っているお店にあなたが行ったことがなくてもOK!

行ったことがある雰囲気でふわ〜とした感じで書いていけば大丈夫なんです。

Googleアドセンス審査では、前にもお伝えした通りあなたのブログがGoogle禁止コンテンツに触れていないかどうかを主にチェックするもの。

なので、そこまで専門的に記事を書いていくことも必要ないですし、チェーン店でもOKなのです!

そして私がリアルに合格した審査用ブログのテーマ「グルメ」で、幸楽苑やいきなりステーキのことを書いてもしっかり合格しましたよ!!

次に審査用ブログのタイトルについてです。

タイトルで気をつけるのは「主語のみ」「〇〇について」など短いタイトルはやめましょう。

タイトルの文字数は20〜32文字ほど。

実際に稼いでいく時はキーワードにかなりこだわってタイトルをつけていくのですが、審査用ブログではサクッとした感じでOK!

もちろんGoogleなどのサジェストを見なくても大丈夫ですからね!

 

審査ブログの記事タイトル例はこんな感じです。

・〇〇のメニューはシーザーサラダがオススメ!女性に大人気!

・〇〇の餃子がジャンボで栃木県で話題!持ち帰りはできるの?

また、タイトル作りで注意するのは単語だけ変えるのはNGということです。

・〇〇のケーキが女性に大人気!プリンやマカロンも絶品でオススメ!

このタイトルで〇〇のお店名だけを変えて他は全て同じというのはやめておいたほうがいいです。

 

審査ブログの文字数は1500〜2000字くらいを目安にしてください。

そして2、3日に1記事はアップしましょう!

それを1ヶ月続けたら10〜15記事ほどになりますので、記事数的にはOK!

もし一気にたくさん記事を書いた時は予約投稿を利用してくださいね。

また審査提出後も記事アップのペースは崩さないで続けていきましょう。

Googleアドセンス審査ブログのサンプルはこちらからどうぞ!

サンプル記事を見る

まとめ

今回は「Googleアドセンス審査ブログの記事ネタ・タイトル・文字数は?」ということについてお伝えしてきました。

Googleアドセンス審査ブログで具体的に何を書いていけばいいか?ということがなんとなくお分りいただけたでしょうか?

2018年にリアルに3回も不合格だった私が、4回目でやっと合格できたので絶対にあなたも大丈夫です!1

あなたもしっかり審査ブログを構築していけば必ず合格できるはずです!!

あなたのGoogleアドセンス審査へのチャレンジを心から応援しています!!