こんにちは、エリコです!
あなたが何かをネットで検索して、そのことについて書かれた記事を発見!
そしてそのブログを開いてみると、文字ばかりどどーんとたっぷり書いてあってお目当の情報がどこにあるのかわからない…という経験はありませんか?
もちろんあなたのブログ記事では、2000字を目標として書かれてるとすればそこまで読みにくいという事もないと思います。
ただ、あなたブログを訪れてくれた人がものすごく急いでいて、お目当てのことだけ即知りたい!という方だったとしたら、目次があればきっと便利だと思いませんか?
その時は時間がなくても、あとでまた訪問してそのほかの部分も読んでくれるということにも繋がるかもしれません。
あなたの記事を訪れてくれた人が「見やすい」と思ってもらえるように、ぜひ目次を作っていきましょう!
Table of Contents Plusはインストールして、ちょっぴりだけ設定をすればOKなプラグインなのでサクッとできちゃいますよ!
Table of Contents Plusで見やすさ重視の目次を作る方法!
それではTable of Contents Plusの設定方法についてご紹介させて頂きます。

ワードプレスのプラグインから「新規追加」をクリックしてください。
右上のキーワードのところにTable of Contents Plusと入力し検索します。
すると上のようにイカリの画像が出てきますので「今すぐインストール」をクリックし、インストールが終わったら「有効化」をクリックします。

次に設定→TOC+をクリック。
表示条件のところは、あなたの記事でいくつ見出しがあった時に目次を表示させるか?ということの設定です。
ここはお好みですが、2つ以上か3つ以上でOKです。
そして「以下のコンテンツタイプを自動挿入」というところで「post」と「page」にチェックを入れてください。
postは投稿ページ、pageは固定ページで目次を表示させるかどうかという設定です。
設定するのはこの部分だけ!
最後に下の方にある「設定を更新」を必ずクリックしてくださいね!
これでTable of Contents Plusの設定は終了です!

すると実際のブログ画面では、このようにサクッと目次ができています!
本当に超簡単な作業なので、あなたがブログを始めたときにはこちらも早い段階で設定しておくことをおすすめします!
まとめ
今回は「Table of Contents Plusで見やすさ重視の目次!」ということについてお伝えしてきました。
あなたがブログ運営をしていく中で「目次」を作ることは、訪問してくれる人にとってとてもメリットのあること!
あなたのブログの読者さんが記事を見やすいようにぜひTable of Contents Plusを設定してみてくださいね♪