こんにちは、エリコです!
Googleアドセンスと聞くと、少しだけでもWEBビジネスに触れたことのある方なら「今、合格するのは厳しいでしょ!」という方が多いと思います。
実際に私自身も独学でアドセンス審査に挑戦していたのですが、3回も審査に落ちましたよ(笑)
4回目の審査を諦めようとした時に、あるメンターさんに出会って正しいやり方を教わったところ即合格!
もう絶対に独学はやめようと思った瞬間でした!
やはりアドセンス審査にも正しいやり方(Googleが出しているわけではありませんが)というものがあり、それをしっかり実践することで合格している人は世の中にたくさんいるのです!
「アドセンスは受からない」と昔の私のように思い込んでいる方がいたとしたら、すごくもったいないと思うんです!
ですからこのブログでは、私が実際に審査合格した秘訣や正しいやり方ということをしっかりあなたにお伝えできればと思っています!
Googleアドセンス審査合格までの流れをちゃんと理解しよう!
あなたもご存知かとは思いますが、ブログにアドセンス広告を掲載するためには、あなたのブログをGoogleに審査してもらわなければいけません。
ここが初心者にとってのハードルになるんですが、、事実として合格している人はたくさんいるので安心してくださいね!

Googleアドセンス審査とは一体なんなのか?ということで言うと、あなたのブログはアドセンス広告が掲載できるブログであるかどうかチェックするものとなります!
つまり、Googleが禁止するコンテンツが入っていないかどうかを確認する作業なのです。
ですので、ブログの中で専門的な知識を書いていく必要はなくさらっと豆知識レベルで書いていけばOK!
ただ、毎年のように審査が厳しくなってきているというのは事実で、昔は無料ブログでも大丈夫だったのですが、今はもう完全にアウトのようです。
ですがこれから順を追ってこのブログでGoogleアドセンス審査用ブログの作り方をご紹介していきますので、その方法でぜひチャレンジしてみてください!
実際に私も私の周りもみんな審査に合格しています。
そしてネット上で「Googleアドセンス審査」について検索すると、た〜くさんの情報があふれていますよね。
私もその情報で審査ブログを構築しましたが、3度も不合格。。。
やはり独学には限界があると思います。
また、Googleアドセンス審査について正解というものはありません。
さらにGoogleからは不合格の理由も明かされないので、本当に困ってしまうんですよね。
ですので私を含め、リアルにGoogleアドセンスに合格している人のやり方をマネするのが一番早いと思います!!

あなたがGoogleアドセンスにチャレンジしよう!と思っているのならば、まずは審査用ブログを作っていきましょう。
レンタルサーバー契約→独自ドメイン取得→ワードプレスをインストール→プラグインインストール→各種設定と、それぞれの作業について他の記事でご紹介していますので参考になさってみてください。
そしてブログのテーマを決めて、カテゴリーを3つくらい設定。
カテゴリーに沿った記事を10〜15記事ほど、2、3日に1記事の割合でアップしていきます。
1ヶ月ほどブログを運営すると記事数もクリアできると思うので、いざGoogleアドセンス審査へ提出です!
ここまでサクッとGoogleアドセンス審査の概要をお伝えしましたが、もう少しやるべきマストな部分はありますので、他の記事でご紹介していきますね!!
まとめ
今回は「Googleアドセンス審査合格までの流れをちゃんと理解しよう!」ということでお伝えしてきました。
Googleアドセンス審査に合格するのは難しいと思っている方、ぜひこのブログを参考に一度チャレンジしてみませんか?
2018年にリアルに3回も不合格だった私がやっと合格できたコツなんかもお伝えしていければと思っています!
私の周りもしっかりとGoogleアドセンス審査に合格していますし、難しいといっても合格している人って実はたくさんいるんですよ!
あなたのGoogleアドセンス審査へのチャレンジを心から応援しています!!