こんにちは、エリコです。
2019年もまだまだ続いている待機児童問題、ワーママにとっては保育園落ちた→退職→働けないとなってしまう方も多くて、出産前から保活をしている主婦も本当に多いですよね。
2019年10月から保育園無償化が決まりましたが、そもそも保育園に入れないとこの恩恵も受けられません。
保育園無償化ずるい?不公平と感じる理由を元保育士で子持ち主婦の私がサクッと解説!という記事でもお伝えしましたが、やはり全入あってこその保育園無償化であるべきではないでしょうか?
ただ、今まさに保育園落ちたというママは、とにかくこれからどうしたらいいの?と不安な気持ちでいっぱいなはず…。
そこで今回は、保育園落ちたら次にやるべき2つのコトをアドバイスさせて頂きたいと思います。
この記事を読んでいただければ、あなたの不安も少しは和らぐと思いますので参考にして頂けたら嬉しいです。
Contents
【2019】保育園落ちたら退職で働けない!と嘆く前にまずは他の方法を考えよう
2019年も保育園落ちたという声をSNSでたくさん見かけますね。
保育園落ちた!
自営業だからか?
待機児童1700人超とか入れる気がしない!
2次でもダメだったら異議申し立てもするし、知り合いの市議会議員にも陳情する!!
市役所に街宣かけてやるw#船橋 #保育園落ちた
船橋市の保育所等待機児童について|船橋市公式ホームページ https://t.co/BJRXb0eGZ6— A2C (@takahiro526) 2019年2月23日
船橋市は待機児童1700人ってひどすぎですし、これってつまり働きたくても働けないママが1700人以上いるって事。
同じママとしてその悔しい気持ちがよくわかります。
ですが、保育園落ちたとしてもまだ諦めないでください!
100%ではありませんが、退職しなくて済むようにまだできる事はありますよ!
保育園落ちたら認可外保育園も検討しよう
認可保育園に落ちてしまったら、次はまず認可外保育園へ連絡してみてください。
認可外保育園と言うと「保育料が高い」と言うイメージがありますが、退職して働けないと言うことよりはずっといいのではないでしょうか?
しかも認可外保育園に通うことができれば、保育実績のポイントが考慮されて年度途中でも保育園に入園できるという可能性もあるんです!

しかも認可外保育園は、あなたが住んでいる自治体限定というわけではありませんので、通勤の途中や職場に近いところなど選択肢を広げられるのもメリットです。
保育園の二次募集があるかチェックする
認可保育園では、二次募集をしているところもあります。
保活激戦区ではなかなか難しいかもしれませんが、念のためチェックしてみましょう!
例えば旦那さんの急な転勤があったり、急な引越しなどで入園を辞退する人が少なからずいるはずですから、そのスキマを狙いましょう。
4月入園を希望していて、不承諾通知が届いた際にはその中に二次募集の情報もありますし、自治体のホームページでも掲載されているはずですので、確認してみてください。
その時は別の保育園に応募することも可能ですよ。
保育園落ちたら育休の延長を申請する
育児休業は1歳まで、と思っていませんか?
実は2017年10月から育休の期間がこれまでの最長1歳6ヶ月→2歳までに延長されたんですよ!
これってやっぱり保育園落ちたというママさんが多いからですよね。
ちなみに育児休業給付金も2年までもらえるので、これはありがたいです。
もし認可外保育園も空きがなくて二次募集もダメだったという場合には、すぐに退職ではなく、まずは育休を最大限利用してみてくださいね!
育休を延長するのもありですが、元保育士的にはもっと保育士の待遇をよくすることがそもそもの問題解決につながると思うのですが。。
保育園落ちそうと思うなら前もって引越しをする
どうしても退職したくない、働かないと生活できないと不安なら、待機児童数が少ない市区町村へ引越しをするのも1つのポイントです。
近くやとなりの市区町村でもその地域によって、待機児童数や保育園自体の受け入れ数がかなり違っていることもあるんですよ!
ぜひ役所へ問い合わせてみてください。
保活激戦区で大変な思いをするよりもよっぽどいいのではないでしょうか?
赤ちゃんが生まれてからのお引越しは大変なので、出産前に検討するのがベストですね!
【2019】保育園落ちたら退職で働けない→子育てをしながら在宅ワーク
あなたが保育園に落ちてしまい、上の方法もダメだったとなるとやはり不安なのは収入が減ることですよね?
保育園落ちた→退職という女性が実は多いとよく聞きますが、生活がかかっているので働くことを諦めるのは厳しいはず。
何よりも子供をこれから育てていくにはお金が必要ですし、将来の蓄えも必要です。
そんな時は、自宅で子育てしながら在宅ワークでネットビジネスをするという方法がママには最適だと思うんです。
そんなネットビジネスの中でも初心者向きなのがアフィリエイトというもの!
参考記事→アフィリエイトがWEBビジネスの中で初心者向きな理由とは?
このアフィリエイトのメリットは
・好きな時間、好きな場所で仕事ができる
・パソコンとインターネット環境のみあればできる
・初期費用がほぼかからない
・パソコン初心者でもできる
・子育てしながら自分のペースでできる
・子供の急な病気にも対応できる
と、子育てママにはメリットがすごく多いんです。
子供って保育園に入ったばかりの頃ってお熱も出しやすいですし、感染症が流行ると一気に広まります。
ワーママはその都度お仕事をお休みしなくてはいけませんが、自宅のスキマ時間を使っての在宅ワークなら、保育園に子供を預けなくていいですし、お仕事をする時間も自分で調整できるので自由です。
そして初期費用がほとんどかからないというのもメリットで、株やFXなどのようにマイナスになる可能性はないので、主婦でも始めやすいんですよね。
もちろんはじめからガンガン稼げるわけではありませんが、正しいやり方で正しく継続していくことにより必ず稼げるようになります。
アフィリエイトはやればやった分だけ結果が出ますので、パソコンとインターネットさえあれば、自宅でこれまでのお給料以上を目指せる最強の在宅ワークです。
子育てを大切にしながら自分のペースでお仕事ができるますし、
・保活に疲れた
・保育園に入れるか心配
・保育園に入れなくて退職になったら…
というお悩みからも脱却できますよ!
実際に私も子育てをしながら、2ヶ月で月収10万円稼ぐことができました。
参考記事→30代子育て主婦が副業ブログで2ヶ月で月10万稼いだ具体的な方法!私の実例でわかりやすく解説!
そして私の無料メルマガに登録していただければ、アフィリエイト初心者向けのガイドブックをプレゼントしていますので、やってみたい!というあなたは、ぜひそちらをご参考にしてみてくださいね!
さらに「即金で稼げる再現性100%のリアルなノウハウ」も一緒に無料でプレゼントしています!
お金がないと不安なあなたは、まずこの即金ノウハウを実践していただければ、自宅で稼げることを実感して頂けるので特にオススメですよ!
*メルマガはいつでも解除できますのでお気軽にどうぞ!
まとめ
今回は「【2019】保育園落ちたら退職で働けない→次にやるべき2つのコト」ということで、2019年保育園に落ちて凹んでいるママにぜひやっていただきたい2つのことをアドバイスさせて頂きました。
保育園無償化や子連れ出勤…などと色々騒がれていますが、ワーママにとって一番ありがたいのは、子供を希望の保育園に入園させられることだと思うんです。
ママは子供のために、少しでもいい保育園を探したいもの。
私が保育士をしていた頃、年度途中でもよくママが見学に来ていましたね。
ママ達はみんな真剣に説明を聞いているんです。
この保育園がいい!と思ってもやはり人気の保育園は倍率が高いですから、必然的に「ここなら入れるかな?」という保育園を選ばなくてはなりません。
そしてその保活が成功すれば努力も報われますが、保活に使うエネルギーも相当なものですね。
職場復帰できれば一番いいのかもしれませんが、もしどうしても保育園に入れない時は「自宅で稼ぐ」ということも考えてみてください。
子育てを大切にしつつ、在宅ワークでしっかり稼げたら、お金のゆとり、時間のゆとり、心のゆとりが得られると思いませんか?
子供が小さい時ってあっという間に過ぎてしまいますから、赤ちゃんの時期は本当に貴重です。
自宅にいながらスキマ時間でできるアフィリエイトは、赤ちゃんがいて外に働きに行けなくても稼ぐことができる最強の在宅ワーク。
正しいやり方を学び、あなたも自宅でしっかりと稼いでみませんか?
あなたのステキなママライフを心から応援しています!
ご興味のある方は、ぜひ私の無料メルマガをご覧になってみてください。