プラグイン

Pz-LinkCardの使い方|WordPressでブログカードを簡単にカスタマイズ

こんにちは、エリコです!

今回はブログの中で、一つの記事からもう一つの関連する記事へ内部リンクを設定したい時のおすすめ「ブログカード」を簡単に挿入できるプラグイン「Pz-LinkCard」についてご紹介したいと思います。

あなたが何かのブログを見ていて、アイキャッチ画像付き、タイトル付き、記事の一文付きのカード形式のものを思わずクリックしたことはありませんか?

それがブログカードと言われるものなのですが、自分が興味のあるものがいいタイミングで目についたら、どうしてもその記事まで読んでしまいますよね?

私も記事を書くときにライバルチェックをしていて、どんどん他の記事まで読んでしまいいつの間にかものすごく時間が過ぎていた…ということはよくあります!笑

そんな魅力的なブログカードをサクッと挿入できるのがPz-LinkCardなのです。

Pz-LinkCardの使い方

まずブログカードとはこんな感じのものです。

あなたもどこかで見たことがありますよね?

このブログカードもWordPressでPz-LinkCardのプラグインを使って作っています。

それではさっそくPz-LinkCardの設定から使い方まで解説させて頂きますね。

Pz-LinkCardをWordPressでインストールする

まずはじめに「Pz-LinkCard」をWordPressでインストールしましょう!

【ダッシュボード】→【プラグイン】→【新規追加】で、右上の検索窓に「Pz-LinkCard」と入力するとすぐに出てきますよ。

この画面が出たら【今すぐインストール】→【有効化】の順でクリックして下さい。

インストールはこれだけで超簡単です。

Pz-LinkCardの設定方法

Pz-LinkCardのプラグインをWordPressにインストールすれば、すぐにブログカードを作ることができます。

ですが、Pz-LinkCardはお好きなデザインにカスタマイズすることもできるんですよ!

今回はご参考までに、私が使用しているカスタマイズの設定方法についてお伝えしますね。

【ダッシュボード】→【設定】→【Pz カード設定】をクリックすると以下の画面が出てきます。

かんたん書式設定のところで、いろんなデザインを選択できますが私はシンプルなものがいいので「なし」にしています。

 

次に「配置の設定」は以下のような感じです。

同じ数値を入れたら、最後に必ず「変更を保存」をクリックして下さいね!

 

次は「表示の設定」です。

私は【影をつける】や【角を丸める】はなしにしてあります。

こちらでも最後に「変更を保存」を必ずクリックしましょう!

ここまでが私と同じブログカードを表示させるための設定になります。

シンプルなブログカードならばこれだけの設定で十分ですよ!

もっとカスタマイズしたい人は、他にも詳細な設定項目があるのでチャレンジしてみるのもいいかもですね!

Pz-LinkCardでブログカードを表示させる方法

それではPz-LinkCardでブログカードを実際に表示させてみましょう!

記事の編集画面で以下のような「リンクカード作成」のボタンをクリックして下さい。

 

ブログカードを作って内部リンクを挿入したい記事のURLを入力して「OK」をクリック。

 

するとこのようなショートコードが表示されます。

やり方はこれだけで、このショートコードを挿入すると以下のようなブログカードが表示されます!

ものすごく簡単ですよね!

まとめ

今回はWordPressでブログカードを簡単にカスタマイズできるPz-LinkCardの使い方についてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?

いろんなブログで見かけるブログカードも、このPz-LinkCardのプラグインを使用している人がとても多いですよ!

あなたのブログ内で関連する記事がある時には、ぜひこのブログカードと文字の内部リンクを使って、アクセスアップと内部SEO効果を高めて下さいね!

▼内部リンクについてはこちらから!