こんにちは、エリコです。
妊娠がわかった時って、言葉では言い表せないほどの嬉しさがありますよね!
ですがそれと同時に「これから退職して旦那さんのお給料だけでやっていける?」とお金がない不安はありませんか?
女性は現実的ですから、喜びと同時にそんな不安を抱える人が多いですし、私も自分の妊娠がわかった時にお金のことがとても心配でしたよ。
ですからあなたの不安はよ〜くわかります。
妊娠中っていつもよりも精神的に敏感になっているので、余計なことまで悩んでしまうもの。
そんなあなたの不安を少しでも解消するために、私から2つのアドバイスを贈らせて頂きます。
これを読んでいただければ、これからのお金のことについて少しはイメージが湧き、心配な気持ちも少しは和らぐと思うのでぜひ参考にして頂けたら嬉しいです。
妊娠→退職でもらえるお金ともらえないお金を理解しよう

まずはあなたが妊娠→退職するとして、もらえるお金ともらえないお金をまとめました。
退職する、退職しないでも大きく金額が変わってきますのでその違いを理解しておけば、これからのお金に対するイメージも変わってくるはずです。
妊娠→退職でもらえるお金
妊娠して退職してからもらえるお金は出産育児一時金と妊婦健診の費用です。
それでは詳しく見ていきますね。
出産育児一時金
あなた妊娠して、出産前に退職した場合は旦那さんの扶養に入ると思います。
そして出産したら、旦那さんの健康保険から出産育児一時金の42万円がもらえます。
出産育児一時金は健康保険から出ますので、あなたが退職しない場合でもあなたの加入する健康保険から支払われますよ。
ちなみに、あなたが退職した場合に「国民健康保険」や「任意継続保険者」という健康保険の入り方もありますが、もちろんこれでも出産育児一時金はもらえます。
ただこの2つだとあなたが保険料を納める事になるので、やはり旦那さんの扶養に入るのが最適ですね!
妊婦健診費用
妊娠がわかると、定期的に産婦人科などへ妊婦健診に通う事になります。
はじめのうちは4週間おき、出産が近づいてくると2週間おきや1週間おきという事にもなり、この病院代を自分で支払っていたら、かなりの金額になりますよね(笑)
ですが、妊娠がわかったらまず役所へ行き妊娠届を出し、その時に母子手帳をもらいますが、そこにセットで「妊婦健診の補助券」が入っていますのでご安心ください。

その負担を減らすための補助券ではあるのですが、地域によっても補助券の枚数が違い、妊娠後半は全額自己負担をしている妊婦さんも多いんですよ!
ちなみに私も同じく全部で数万円の自己負担はありました。
さらに余談ですが、妊娠初期はつわりがひどく毎日点滴に通っていたので、かなりお金がかかりましたよ。。。
参考記事:妊娠→貯金なし無職でヤバい!と嘆く前にまずやってほしいたった1つの事
妊娠→退職でもらえないお金
あなたが妊娠して、産休や育休を取らずに出産前に退職してしまうともらえないお金が実はあるんです。
それは出産手当金、育児休業手当(育休手当)、傷病手当の3つです。
出産手当金
出産手当金は、あなたが加入している健康保険から出るお金になります。
あなた自身が働いていた場合で出産のために仕事を休むという時に、お給料の代わりにもらえるお金なのです。
ですので、あなたが出産前に退職してしまうと残念ながらもらうことはできません。
旦那さんの健康保険からは出ませんので、扶養に入ると対象外になりますのでちょっと悲しいですね。
また国民健康保険や任意継続保険者でももらえないので、ここはおさえておいてください!
出産手当金は、1日あたり規定のお給料(日額)の3分の2が支給金額となります。
もらえる期間は、産前42日と出産翌日から56日ですので、最大98日分!
これは大きい!!
育児休業手当
育児休業手当も、出産手当金と同じであなたが退職するともらえないお金になります。
育休手当もあなた自身が働く会社の雇用保険に入っていないとダメなんです。
働いている方が育児をするためにお仕事を休む→その期間の生活保障
ということでもらえるお金になるのです。
そして育休手当でもらえる金額は以下の通りです。
はじめの半年間はお給料の67%、半年以降はお給料の50%
これもまた大きいですね!
傷病手当金
この傷病手当金は、あなたが産休前まで働くつもりでいたとしても、つわりや切迫早産、妊娠高血圧症候群など何かのトラブルで仕事を休まなくてはいけない時にもらえるお金です。
これらのトラブルで入院する妊婦さん、自宅で安静にしなければならない妊婦さんもいますからね。
傷病手当金は、お給料の3分の2くらいがもらえるようです。
3日以上連続して休んだら、4日目以降が対象になりますので、こちらも頭に入れておいてくださいね。
妊娠→退職で申請しておけば後からもらえるお金
あなたが出産前に退職しても、出産後に退職したとしても、退職した日から1ヶ月以内にハローワークで「失業手当」を申請しておけば、3年以内に再就職活動をするという前提で、後から失業手当がもらえます。
子供が3歳になる前に再就職活動をすると、一般的な「自己都合の退職」でもらえる失業保険が支給されるんですよ。
もちろんこれは、再就職活動をすることが必須ですので、4週間ごとにハローワークで手続きをしなくてはいけないもの。
失業保険がいくらもらえるか?ということはその人によって様々ですので、気になる方はこちらを参考にしてください。
▼あなたがパートで働いている時はこちらを参考にしてくださいね。
妊娠→退職でお金がない不安があるならガンガン自宅で稼ごう!

これまでは妊娠してからもらえるお金についてお伝えしてきましたが、これはあくまでも支給されるお金です。
しかも退職してまうと、もらえる金額もかなり減ってしまうので悲しいですよね。。
ですがそんなあなたでも大丈夫です!
もらうのではなく、あなたが稼げれば問題はありません!
そしてあなたは妊婦さんですから、お腹の赤ちゃんのためにも自宅で安静にしながら稼ぐという方法が最適だと思うんです。
実は自宅にいながらスキマ時間を使って在宅ワークをして稼いでいる妊婦さんも多いんですよ^^
退職してお金がないと不安なら、初心者向けの在宅ワークがかなりオススメです。
参考記事→アフィリエイトがWEBビジネスの中で初心者向きな理由とは?
このアフィリエイトのメリットは
・好きな時間、好きな場所で仕事ができる
・パソコンとインターネット環境のみあればできる
・初期費用がほぼかからない
・辞めたければいつでも辞められる
・特別な知識は必要ない(パソコンで文字を打てるくらいでOK)
・体を動かさないので妊婦さんでも始めやすい
パソコンとインターネットさえあれば、自宅でこれまでのお給料以上を目指せる最強の在宅ワークです。
赤ちゃんが生まれてからもあなたのペースで続けられるので、
・お金がないから再就職しなくちゃ
・今のうちから保活しなくちゃ
というお悩みからも脱出できますよ!
実際に私も子育てをしながら、2ヶ月で月収10万円稼ぐことができました。
参考記事→30代子育て主婦が副業ブログで2ヶ月で月10万稼いだ具体的な方法!私の実例でわかりやすく解説!
アフィリエイトは、私もそうだったように正しいやり方で正しく継続することさえできれば、誰でも自宅で稼ぐことができます!
また妊娠中は体調の変化があったり、いろんな不安があって精神的に不安定な時期もあるので自分のペースでストレスなく自宅で稼げたら最高じゃないですか?
もちろん最初からガンガン稼げる訳ではありませんが、続けていくことで必ず結果が出ますしそれは私が保証しますから安心してください!
そして私の無料メルマガに登録していただければ、アフィリエイト初心者向けのガイドブックをプレゼントしていますので、やってみたい!というあなたは、ぜひそちらをご参考にしてみてくださいね!
さらに「即金で稼げる再現性100%のリアルなノウハウ」も一緒に無料でプレゼントしています!
お金がないと不安なあなたは、まずこの即金ノウハウを実践していただければ、自宅で稼げることを実感して頂けるので特にオススメです!
まとめ
今回は「妊娠→退職でお金がない不安をもつあなたに贈る2つのアドバイス!」ということで、もらえるお金についてと自宅でお金を稼ぐ方法についてお伝えしてきました。
妊娠中って人生の中でも素晴らしい時間ですよね?
あなたにはそんなステキな時間を「お金がない」という不安でストレスを感じずに過ごして頂きたいと思っています。
安静にしつつも在宅ワークでしっかり稼げたら、経済的にも精神的にもゆとりのある生活が送れると思いませんか?
あなたがお金のない不安を解消して、ステキなマタニティライフを送りそしてゆとりあるママさんになって頂けると私も嬉しいです!
自宅のスキマ時間でできるアフィリエイトは、妊娠中でも赤ちゃんがいて外に働きに行けなくても稼ぐことができる最強の在宅ワーク。
正しいやり方を学び、あなたも自宅でガンガン稼いでみませんか?
お金のゆとり、時間のゆとり、心のゆとりを手に入れて、キラキラ笑顔のママになれたらステキですね!
ご興味のある方は、ぜひ私の無料メルマガをご覧になってみてください。
*メルマガはいつでも解除できますのでお気軽にどうぞ!
「自宅でスキマ時間を使って稼ぐ」を叶える無料メルマガ講座
▼WEBビジネス初心者向けのガイドブックをプレゼント中▼