ツール

Googleフォトで同期しない方法! 勝手にバックアップは困る…

こんにちは、起業ママ応援サポーターのエリコです!

Googleフォトって、無料でスマホの写真をバックアップしてくれてさらに無制限で利用できるので超便利ですよね!

ママやパパがそれぞれのスマホで子供の写真や動画を撮影しても、Googleフォトで同期しておけば写真を共有することができます!

共有するためにアルバムを作ったり、リンクを作る方法もありますが、夫婦や家族で同じGoogleアカウントを使ってそのまま同じGoogleフォトを利用しているという方も多いんです(我が家もそのパターンです)。

そんな時に、あまり家族に見られたくない写真があるという場合もありませんか?

そういった写真はGoogleフォトに勝手に同期されては困るわけです(笑)

そこでGoogleフォトで勝手に同期しないためにはどうしたらいいか?という対処法を調べてみましたので、ご紹介させて頂きますね。

 

Googleフォトで勝手に同期しないようにする方法!

Googleフォトはとっても便利なのですが、やはり自分以外にはあまり見られたくない…という写真もたまにはありますよね(笑)

ツイッターでも同じ思いのママさん達の声をよく見かけました!

そんな時には、スマホからGoogleフォトに同期しないように設定すればOKなのでその方法をお伝えしますね。

まずはGoogleフォトのアプリを開きましょう。

 

次に左上の三本線マークをタップしてください。

歯車マークの設定をタップ。

 

バックアップと同期をタップしてください。

 

ここでバックアップと同期をオフにします。

 

白くなったら同期がオフの状態です。

 

ここまでがスマホからGoogleフォトに同期しないように設定する方法ですが、戻したい時にはこの白い部分をタップしてオンにすれば大丈夫です。

 

Googleフォトで手動で同期させる方法

スマホからGoogleフォトに同期しないように設定した時には、同期させたい写真だけを選んで手動でバックアップすることができます。

バックアップと同期をオフにしているときは、面倒ですが手動でやってみてくださいね。

やり方は簡単です。

 

まず、写真の右下に雲マークで斜線が入っているものはまだ同期されていないということです。

 

手動でバックアップしたい画像を選び、右上の三つの点マークをタップしてください。

ここでバックアップをタップします。

 

するとアップロードされますので、この表示が消えたら手動での同期は完了です!

 

まとめ

今回は「Googleフォトで同期しない方法! 勝手にバックアップは困る…」ということで、自分以外にはあまり見られたくない写真があるとき、スマホからGoogleフォトへの自動バックアップを解除する方法をお伝えしました。

Googleフォトの同期機能は、かなりメリットではあるのですが、たまには内緒にしたい写真もありますよね(笑)

そんな時は今回の方法をお試し頂き、その写真はどこかへ保存するなどしてからまたバックアップと同期をオンに戻していただければと思います!

 

「自宅でスキマ時間を使って稼ぐ」を叶える無料メルマガ講座
WEBビジネス初心者向けのガイドブックをプレゼント中